沖縄県 採用と定着 総合支援事業
活用事例

株式会社 創和ビジネス・マシンズ

企業概要

所在地/那覇市泉崎二丁目23番地2号

業種/情報通信

従業員数/137名

事業活用の背景

若年者雇用を進めるにあたって、若年者の早期離職が目立つようになってきた。
若年者の定着、抑止対策として社で取り組めることは無いかと考えている。

事業活用の流れ

事業所

事務局

①事務局へ問い合わせ・相談。

職場定着のセミナー案内

②セミナー参加・1回目

メンター制度の内容を知る。社に戻り導入を社全体で検討。

②セミナー参加・2回目

管理職がメンター制度理解促進のため、セミナーに参加。

③事務局へメンター制度を導入したいと相談。専門家派遣を決定。

専門家派遣に移行。

④セミナー内容を講師と調整。

状況、規模に合わせたセミナーのご提案。

⑤1回目の専門家派遣。メンターメンティー向け研修(1)の実施。

社内にてメンタリング面談を実施。

⑥2回目の専門家派遣。メンターメンティー向け研修(2)の実施。

社内にてメンタリング面談を実施。

総務課長 比嘉貴也さん

総務課長

比嘉貴也さん

企業担当者

職場全体が風通しの良い環境になる事を期待しています。受講している若年者を中心に、次世代の社員を育てる環境として、継続的にメンター制度を活用し、企業風土として若年者定着に結び付く取り組みを目指します。

日本メンター協会 豊田勝義氏

日本メンター協会

豊田勝義

担当専門家

はじめての「メンタリング研修」にもかかわらず、皆様一人ひとりが前向きに取り組んでいただいていると感じました。一人ひとりが、ワーク終了後に、自分自身の「ふりかえり」を自分の言葉で伝えていたことが、とても印象的でした。今後が楽しみです。

専門家派遣を活用した メンタリング スタート研修

参加者

メンター15名(入社5〜9年目)

メンター15名(入社5〜9年目)

研修
研修
研修

参加者の声

本日のセミナーについて
  • メンタリングについて、ワークを通して、いろいろ知ることができたのでよかったです。
  • 後輩との接し方がわかりました。
  • 今までかかわりのなかった方々と交流できて良い機会だった。
  • 普段会話をしたことがない先輩と話すことができた。
  • 会社で困ったときに相談ができる人が増えた。
事務局から!!今回のPOINTはココ!!

メンター制度導入の相談があってから、スピード感を持って取り組んでいる。管理職層の理解促進のためのセミナー参加。社全体の理解を得て、社の取組として位置づけて進めている。参加した若手社員から満足度の高い声が寄せられている。

お問い合わせはこちら!

【 お問い合わせ先 】 若年者人材確保・定着総合支援事業 運営事務局
株式会社琉球新報開発

098-865-5270

受付時間/平日9:30〜18:00(土日祝日除く)


TOP